こんにちは!オーガニック大好きまゆゆんです。醤油は皆さん何使っていますか?醤油にも本物とニセモノがあって、本物の醤油を使ったほうが絶対いいよというお話でも。
目次 [hide]
醤油は本物とニセモノがある
醤油って本物とニセモノがあるというのをこの本を読んで知りました。皆さん、知ってましたか?ニセモノっていうと言い方がよくないかもですが、いわゆる醤油風調味料といわれるもの。長いのでニセモノを表記させてもらいます(笑)
醤油は本来、大豆を発酵させて長い時間をかけて作られますが、醤油風調味料は違います。いわゆる添加物を加えて、短時間で醤油のような味の調味料に仕上げるようです。しかも添加物で作った醤油は透明色をしていて、透明な醤油だと売れないからわざわざ茶色に着色しているようです。
着色ももちろん添加物です。添加物だけだと味がいまいちなので本物の醤油を少し混ぜてそれらしくするそうです。何でこんなことするんでしょうね?不思議です。詳しくは添加物メーカーの人が書いたこの本にのっています。
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
- 司, 安部
- 東洋経済新報社
- 価格¥1,540(2025/04/01 07:29時点)
- 発売日2005/10/01
- 商品ランキング3,180位
スーパーには本物の醤油の方が少ない
そしてスーパーにおいてある醤油。ほとんどがこの醤油風調味料です。本物の醤油の方が少ない。小さなスーパーだと本物がほとんど置いていない。
何でこんなことになっているかっていうと、醤油だと1,000円以上するのが、醤油風調味料だと数百円で買えるのが一番の理由でしょうねー。需要があるから本物がどんどん売れなくなっていくという・・。何ということでしょう!これはまずいよ!
本物とニセモノの違い
本物の醤油とニセモノの醤油の違いですが、原材料をみればわかります。例えば、まゆゆんがよくリピートしているマルシマの有機醤油。
マルシマ 有機杉樽しょうゆ 濃口 900ml[ケンコーコム ムソー 濃口醤油 しょうゆ]【13_k】【rank】【basic】
|
原材料をみると、このようになっています。
- 有機大豆
- 有機小麦
- 食塩
それに対して大手の割と有名な商品。
- 脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)
- 小麦
- 食塩
- 大豆(遺伝子組換えでない)
- アルコール
使用されている原材料で一番多いのが脱脂加工大豆となっています。これは他の目的で使った大豆の搾りカスだそうです。大豆も使っていますが、それよりもカスの方が多いとは・・・。
もう一つ大手の別の商品。
- しょうゆ(大豆・小麦を含む)
- ぶどう糖果糖液糖
- 食塩
- かつお節
- 砂糖
- 酵母エキス
- 昆布/アルコール
- 調味料(アミノ酸等)
- ビタミンB1
醤油なのになぜか醤油が入っています(笑)めんつゆのような商品にしたいのはわかるんですが、結局味付けはアミノ酸という・・・。
こちらは某大手スーパーのオリジナルブランド。
- 脱脂加工大豆
- 小麦
- 食塩
- 糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)
- アルコール
- 調味料(アミノ酸等)
- カラメル色素
- 増粘多糖類
- 甘味料(甘草、ステビア)
搾りカス大豆を使っていて、味付けは主にアミノ酸や甘味料など。色も着色しています。
本物の醤油は味が全然違う!
まゆゆんも実は以前は醤油にたいして思い入れもなく、醤油風調味料を使っていた時もありました。安いからという安直な理由で。妊娠を気に「これではいけない!」と気づいて、子供のためにもちゃんとした醤油に変えました。もう何年も本物の熟成された醤油を使っていると醤油風調味料には戻れないよ!
本物の醤油は全然味が違うから!
ということに、だんだんわかってきました。添加物をつかってサクサク作った醤油風のものはコクもないし深みもないし、何よりウソくさい味がする。本物とは全然違うんですよ!
よくわかるのがお寿司。まゆゆんはたまーに回転寿司に行くのですが、チェーン店の100円回転寿司の醤油っていわゆるニセモノなんですよ。普段本物の醤油を口にしているので、ニセモノ醤油のマズさにすぐ気づく。うわーってなって、ちょっとウンザリする。アミノ酸のウソくさいウマミに拒否反応がでてしまう・・。せっかくのお寿司が台無しですよ。
以前テレビで某大手回転寿司店の迷走ぶりを特集していて、生き残りをかけて、お米にこだわったり各店舗でネタを切るようにしたりと試行錯誤していました。もちろんそれはいいけれど、なぜ醤油を変えない?とまゆゆんは突っ込んでしまいましたよ(笑)コストは上がるし冷蔵庫にいれないといけないなど手間もかかるかもしれない。でも、時代はそっち側でしょ?ってまゆゆんは考えるのです。
ちなみに、まゆゆんは本物の醤油を持ち込むことにしています。そうすると全然違うのよ、幸せ度が!醤油が変わるだけで100円のお寿司でも本当においしくいただけるし。まゆゆんが持ち込んでいる醤油は寺岡家のさしみ醤油です。
寺岡家の有機さしみ醤油 150ml[さしみ醤油 しょうゆ]
|
お寿司にはコレ、コレーって感じ(笑)醤油ってほとんど毎日使うものだし、2,3日でなくなるものでもないから多少高くても本物の醤油を買うべきだと思いますよー。醤油がかわるだけで料理も全然かわってくるのは間違いないよ。
醤油はネットで買う
本物の醤油はペットボトルではなくビンに入っていることが多いので、スーパーで買うと重いのがネック。もって帰るのしんどいよ。なのでまゆゆんは醤油はネットで買っています。
おもに楽天24かケンコーコムです。オーガニックから普通の醤油までかなりの種類の醤油があるので選びたい放題。ワクワクするよー(笑)スーパーにこの品揃えは無理でしょう。
醤油のまとめ
- 本物の醤油はつくるのに時間がかかるから高い
- 醤油風調味料は本物と比べると貧相で嘘くさい味がする
- 本物の醤油の方が確実においしい
- 毎日使う醤油だからこそ本物を使おうよ
以上、醤油は本物を使おうよ!でした。
コメント
100円の回転寿司とかおにぎりにネタ乗っけただけで美味しくはないと思うけど
そうかもです・・・(;^_^A
回らないお寿司はなかなか・・お仕事一杯しないと(^O^)